- スタッフブログ
- 活動報告
カンムリワシに迫る危機!道路上の強者とは
©中本 純市
カンムリワシに迫る危機!道路上の強者とは
©中本 純市
西表の多様性を調査!IT担当が考えたこと
©WWF Japan
日本の淡水魚の「絵」の魅力
©nature works イラストの無断転用を禁じます
小川で「ガサガサ」観察会!
© WWFジャパン
生きものと仲良くなるための、はじめの一歩とは?
「ITと自然保護との関係」企画管理室IT担当インタビュー(後編)
「WWFとの出逢いは?」企画管理室IT担当インタビュー(前編)
事務局に小鳥たちがやってきました!
「多自然川づくり」に見る里山・里地の未来
油汚染から水鳥を救う リハビリテーター講習に参加して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。
生き物好きの世界に入り込んだのは約40年前。昆虫写真家の海野和男さんの写真に興味をひかれたことがきっかけです。
以来、昆虫好きにはじまって、魚・両生・爬虫・鳥・哺乳類と、いろいろな野生動物を観察してきました。
趣味は、2000kmを旅するアサギマダラの飛来調査とムササビの観察会。
ライフワークは、「IT」と「自然保護」を繋げる方法をあれこれ考えること。