世界各国飛びまわっていても、心の拠りどころはいつでも故郷北海道の自然の風景です。パリではレジ袋など使わず市場で季節のビオ野菜(無農薬有機栽培のお野菜)を楽しむ生活スタイルを当たり前と思って生活していました。世界には解決すべき問題が山積みですが、変えたい気持ちを持つ人たちと保護活動の橋渡しをするこのお仕事で、明るい未来の実現を目指しています。ご寄付ご検討の際には、ぜひお気軽にご相談ください。
北海道出身、ソルボンヌ(パリ第4)大学にて修士号取得。 国際的な家庭環境に育ち、フランス近現代思想を学ぶ。その後、日本では学べない特殊な研究のために渡仏、パリと東京の往復生活を含めれば、フランス在住歴は10年になる。人権擁護や人道支援系NGOでの職務を経て、2020年5月から現職。
年末・確定申告前のご寄付について
© Chris Martin Bahr / WWF
慈善を超えて~自然保護活動への寄付とは~
Wild Wonders of Europe Florian Moellers WWF
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにもその保全に参加してもらう普及活動を1回実施できます。
ロシアでケガをしたトラを野生復帰させるためのリハビリ活動を6日間、支えることができます。
スマトラの熱帯林で、違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを14日間、支えることができます。
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
WWFは世界約100か国で活動している環境保全団体です。
PAGE TOP
世界各国飛びまわっていても、心の拠りどころはいつでも故郷北海道の自然の風景です。パリではレジ袋など使わず市場で季節のビオ野菜(無農薬有機栽培のお野菜)を楽しむ生活スタイルを当たり前と思って生活していました。世界には解決すべき問題が山積みですが、変えたい気持ちを持つ人たちと保護活動の橋渡しをするこのお仕事で、明るい未来の実現を目指しています。ご寄付ご検討の際には、ぜひお気軽にご相談ください。