森で見つけたナゾの物体


自然保護室の前川です。
暮らしと自然の復興プロジェクトの支援地域の一つである、福島県の相馬市に向かう途中、福島市小鳥の森に立ち寄りました。

ここは福島市の委託により日本野鳥の会が管理するサンクチュアリ(野鳥の保全公園)で、1983年にオープンしました。

ヤマガラやコゲラなどの野鳥を見ながら雑木林を歩いていると、アカマツの幹に不思議な物体が付いているのを発見。
直径1センチくらいで、表面は赤茶色で光沢があります。触るとかたく虫の蛹ではないようです。ヤニが浸み出して固まったものでしょうか?

よく見ると、近くには別の物体も付いています。色は白く変わり、しわくちゃになっていますが、どうやらこの赤茶色の玉のその後の姿のようです。

レンジャーの方に尋ねたところ、謎の物体の正体が分かりました。

ヒトクチタケと言うキノコだそうです。
一口茸とは美味しそうな名前ですが、サルノコシカケの仲間で、食べることは出来ないそうです。

通常、枯れて間もないアカマツに生えるキノコですが、元気のない松にも生えることがあるそうです。

福島市小鳥の森はカタクリの群生地でもあるとのこと。春先の賑やかな時期にまた訪れたいと思います。

 

不思議な物体の正体は?

生長した姿はサルノコシカケのミニチュア版

小鳥の森は冬の装いです

この記事をシェアする

自然保護室(海洋水産 グループ長)
前川 聡

修士(動物学・北海道大学)
渡り性水鳥の全国調査および国際保全プログラムのコーディネーター業務、WWFサンゴ礁保護研究センター(沖縄県石垣島)での住民参加型の環境調査および普及啓発業務、海洋保護区の設定および管理状況の評価業務等に従事後、2011年より東日本大震災復興支援プロジェクトと水産エコラベルの普及および取得支援に携わる。養殖業成長産業化推進協議会委員。

日本各地の漁師町を訪ねては、持続的な養殖や漁業の推進のために関係者の方々と話し合いをしています。道すがら、普段はなかなか見ることができない風景や鳥を見つけては、一人ほくそえんでいます。もちろん、新鮮な魚介とお酒も! 健康診断の数値が気になるAround Fifty

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP