活動一覧
2018年
2018/4/19
2018年4月3日、イギリスと台湾が自国内・域内の象牙取引について禁止に向けた政策を進めることを発表しました。象牙は「ワシントン条約」で国際取引が禁止されていま...続きを読む
2018/4/13
WWFジャパンは横浜市内で、持続可能なライフスタイルにつながる、小学校向け教育プログラムの普及を進めています。これは、WWFジャパンと横浜市のあいだで2015年...続きを読む
2018/4/11
ペットショップの爬虫類はどこから来たか?―国内市場調査から―
日本は世界第4位の生きた爬虫類の輸入国です。WWFジャパンの野生生物取引調査部門であるトラフィックは、2017年に行なったペットショップやエキゾチックペットの展...続きを読む
2018/4/11
気候変動の国際交渉・国内対策のシリーズ勉強会 WWFジャパンでは、複雑化する温暖化の科学や国際交渉について、日本の視点から今もっとも大切だと思われる論点を整理し...続きを読む
2018/4/05
羽田空港で東京税関との共催イベント「そのおみやげ、大丈夫?」を開催
2018年3月23日~25日、WWFジャパンとトラフィックは海外旅行客に向けたイベント「そのおみやげ、大丈夫? 象牙の持ち出し&持ち込みは禁止です!」を東京税関...続きを読む
2018/4/03
2018年3月24日、WWFが主催する国際環境イベント『アースアワー(Earth Hour)』が実施されました。各国それぞれの時間帯の午後8時30分から1時間、...続きを読む
2018/4/03
東シナ海で沈没したSANCHI号等タンカー衝突事故からの流出油等に関する要望書
要望書 2018年4月3日 内閣官房総合海洋政策本部 本部長 安倍 晋三 殿 公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 会 長 德 川 恒 ...続きを読む
2018/4/01
白黒のあの珍獣が生息していた!?東京都港区内の公園でWWFが発見
2018年4月1日、【日本、東京発】WWFジャパン(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、会長:德川恒孝)は、東京都港区にある公園内の林で、体長約1.7mほどの...続きを読む
2018/3/29
気候変動の影響により35の地域で生物種の50%が絶滅のおそれ
十分な対策が講じられないまま温暖化が進行し、地球の平均気温が4.5℃上昇すると、21世紀の末までに、WWFの定める35の「優先保全地域」で、野生動植物の約50%...続きを読む
2018/3/25
『アースアワー2018』開催 地球温暖化のない未来に向けて 世界の願い一つに
2018年3月24日、WWFが主催する国際環境イベント『アースアワー(Earth Hour)』が実施されました。世界各国、各地の町で、それぞれの時間帯の午後8時...続きを読む
2018/3/23
世界各地をつなぐ消灯リレー! 「EARTH HOUR 2018」、3月24日開催 全世界180ヵ国以上、日本全国1000ヶ所以上で消灯実施(※3月20日時点)
記者発表資料 2018年3月23日 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区 会長:徳川恒孝以下、WWFジャパン)では、2007年から開催されている世界...続きを読む
2018/3/22
記者発表資料 2018年3月22日 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区会長:德川恒孝 以下、WWFジャパン)は、2007年から開催されている世界各...続きを読む
2018/3/22
記者発表資料 2018年3月22日 パナソニック株式会社とWWFジャパンが「海の豊かさを守る」ため協働 1) パナソニック株式会社が、MSC/ASC認証を取得し...続きを読む
2018/3/20
現在、年間2万頭を超えるアフリカゾウが違法に殺されています。原因は、アフリカゾウの牙「象牙」を目的とした、密猟や密輸。このままでは、地域によっては数十年の間にア...続きを読む
2018/3/19
EARTH HOUR(アースアワー)は、青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐために 世界規模で開催されるソーシャルグッドプロジェクトです。世界中の人びとが、 「美し...続きを読む
2018/3/19
記者発表資料 2018年3月19日 横浜市との連携協定のもと、2015年からの3年間で、市内小中学校向け環境出前授業の実施、教員向けESD講座の開催、食品ロス削...続きを読む
2018/3/15
小池百合子東京都知事、さかなクンらと東京スカイツリー®の消灯を イベント『EARTH HOUR 2018 @ TOKYO SKYTREE TOWN®』~地球とつながる1日を。3月24日(土)開催~
記者発表資料 2018年3月15日 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区会長:德川恒孝 以下、WWFジャパン)は、世界で2007年から開催されている...続きを読む
2018/3/08
地球とつながる1日を。3月24日(土)開催イベント『EARTH HOUR 2018 @ TOKYO SKYTREE TOWN®』~小池百合子東京都知事、さかなクンらも来場!~
記者発表資料 2018年3月8日 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区 会長:德川恒孝 以下、WWFジャパン)は、世界で2007年から開催されている...続きを読む
2018/3/08
世界各地をつなぐ、地球を想う消灯リレー 「EARTH HOUR 2018 in Yokohama」3月24日開催 ~日本丸、コスモクロックほか市内有名施設の灯りが消える ~
記者発表資料 2018年3月8日 20時30分からの消灯に、横浜みなとみらい21地区などの市内有名施設(3/6現在、80施設)が参加。 日本丸前の会場に横浜F・...続きを読む
2018/3/08
年間2兆円規模といわれる、世界の違法な野生生物取引。2018年3月7日、WWF、トラフィック、IFAWは、この違法取引の撲滅に向けた取り組みの一環として、「野生...続きを読む
2018/3/07
ニホンウナギはIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストで絶滅危惧種(EN)に掲載されるほど資源の枯渇が危惧されています。しかしニホンウナギの稚魚(シラスウナギ...続きを読む
2018/3/06
EARTH HOUR × J-WAVE『WOW! TOKYO』3月のテーマ"PHOTOGRAPH" がスタート!
記者発表資料 2018年3月6日 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区 会長:德川恒孝 以下、WWFジャパン)は、2007年から開催されている、世界...続きを読む
2018/3/05
原爆ドームほか市内各所で一斉消灯!世界各地をつなぐ、地球を想う消灯リレー「EARTH HOUR 2018 in Hiroshima」開催
記者発表資料 2018年3月5日 広島では、20時30分からの消灯に、原爆ドームほか市内各所が参加見込み(3/5現在、15施設)。 アースアワーの時刻にあわせて...続きを読む
2018/3/01
2018年2月19日、WWFジャパンも参加する外務省・気候変動(地球温暖化)に関する有識者会合が「エネルギーに関する提言」を発表、河野外務大臣に提出しました。同...続きを読む
2018/2/24
2018年2月12日、恩師上野動物園のジャイアントパンダのリーリーとシンシンが来日してから7周年を迎えることを記念し、ジャイアントパンダ「リーリー&シンシン」来...続きを読む
2018/2/23
WWF「企業の温暖化対策ランキング」第6弾『建設業・不動産業』
記者発表資料 2018年2月23日 パリ協定の目標に沿ったSBTの策定が新しいスタンダードに! 第1位から9位の企業すべてがSBTに取り組んでおり、パリ協定と整...続きを読む
2018/2/23
気候変動対策No.1の建設業・不動産業関連企業は?「企業の温暖化対策ランキング」第6弾
2018年2月23日、WWFジャパンは、「企業の温暖化対策ランキング」プロジェクトの第6弾の報告書を発表しました。これは、各企業の温暖化対策を点数化したもので、...続きを読む
2018/2/16
2017年、WWFジャパンは王子ホールディングス株式会社協賛、堀井清毅教諭(西町インターナショナルスクール)監修のもと、第三回「WWFジャパン森林絵本コンテスト...続きを読む
2018/2/15
動物では世界初!?シャンシャン親子含むEARTH HOUR2018サポーターズ決定
記者発表資料 2018年2月15日 毎年多くの著名人に就任、応援をいただいているEARTH HOURサポーターズに、2018年は上野動物園のジャイアントパンダの...続きを読む
2018/2/09
香港の立法会で2018年1月31日、域内での象牙取引を終了させるための法案が可決されました。2021年までに象牙の国内取引を禁止することや違反した場合の罰則を強...続きを読む
2018/2/07
東京スカイツリー(R)も消灯!世界を繋ぐ消灯リレー「EARTH HOUR 2018」 3月24日(土)開催
記者発表資料 2018年2月7日 「EARTH HOUR(アースアワー)」は、世界中の人びとが「地球環境を守りたい」という想いを込め、 同じ日・同じ時刻に電気を...続きを読む
2018/2/06
インドシナ半島で森林破壊の大きな要因の一つとなっている、天然ゴム農園の急速な拡大。その生産量の70%以上を利用しているのが、自動車タイヤの製造です。そうした中、...続きを読む
2018/2/06
声明 2018年2月6日 2018年2月6日、世界最大のタイヤ・天然ゴム企業であるブリヂストン社が持続可能な天然ゴムの調達方針を発表しました。WWFは、ブリヂス...続きを読む
2018/2/06
記者発表資料 2018年2月6日 1.WWFは、ブリヂストン社による持続可能な天然ゴムの調達方針策定を歓迎 2.近い将来同社の方針に、第三者による監査と苦情処理...続きを読む
2018/2/01
2018年1月31日、象牙の密輸(違法な輸出)に関与した容疑で、日本の象牙販売業者が逮捕されました。報道によれば、2017年11月末に中国に密輸されようとした象...続きを読む
2018/1/31
2017年、南アフリカのサイの密猟は減少するも、1,000頭が犠牲に
南アフリカ共和国政府は2018年1月25日、2017年の一年間に、同国内で密猟被害にあったサイの頭数を公表しました。その結果は1,028頭。密猟対策の拡充の成果...続きを読む
2018/1/30
奄美大島エコツアーガイド認定制度講習 自然環境の持続可能な利用に向けた課題と協力体制にむけて 自然環境の保全の視点からの要望
要望書 奄美大島や徳之島が世界自然遺産登録に向けて手続きが進む中で、今後の奄美群島全体での観光客の増加が見込まれております。これに伴い観光関連産業の発展ととも...続きを読む
2018/1/30
南西諸島につらなる鹿児島県の奄美大島では、マングースやノネコなど外来生物による在来種への影響や、森林を切り崩して行なわれる土砂の採掘、下水道の未整備による汚染問...続きを読む
2018/1/25
地球温暖化を防ぐため更なる導入拡大が求められる、再生可能エネルギー。太陽の光や風の強さ等、自然の力を利用して発電するため、CO2の大幅な排出削減が期待される一方...続きを読む
2018/1/23
【動画あり】温暖化の影響?グレートバリアリーフのアオウミガメ調査個体の9割がメス
世界屈指のサンゴ礁グレートバリアリーフで調査されたアオウミガメ411頭のうち、北部で生まれた個体の約9割がメスだったという結果が、2018年1月8日にアメリカの...続きを読む
2018/1/22
門前クリーンパークの産業廃棄物最終処分場建設事業の許可取消しに関する要望書
要望書 2018年1月22日 石川県知事 谷本 正憲 殿 (公財)世界自然保護基金ジャパン (公財)日本自然保護協会 (公財)日本野鳥の会 日本鳥類保護連盟石川...続きを読む
2018/1/22
国際的にも絶滅が懸念される希少鳥類のミゾゴイなど、貴重な野生生物が息づく石川県輪島市の里山で今、産業廃棄物の処分場が建設されようとしています。この問題について、...続きを読む
2018/1/22
自然保護6団体が石川県知事に要望書を提出 輪島市の産業廃棄物処分場 建設許可取消を求める
記者発表資料 2018年1月22日 (公財)世界自然保護基金ジャパン (公財)日本自然保護協会 (公財)日本野鳥の会 1.石川県知事の建設事業許可に対し、自然...続きを読む
2018/1/11
WWFが政府に要望 象牙の違法輸出阻止と国内取引の停止を求める
記者発表資料 2018年1月11日 1)2017年12月31日、現在、世界の違法象牙の最大の仕向け地、中国が国内取引を停止 2)しかし、中国でこれを認知してい...続きを読む
2018/1/11
高値で売買される象牙を狙われ、年間2万頭が密猟の犠牲になっているといわれるアフリカゾウ。象牙は、ワシントン条約で国際取引が禁じられていますが、今も密輸が絶えませ...続きを読む
2018/1/10
地域における自然エネルギー普及のための「ゾーニング手引書」を公表
深刻化する気候変動(地球温暖化)問題を解決するための切り札として、加速化する再生可能な自然エネルギーの導入。一方で、その開発による負担を懸念する声が各地で聞かれ...続きを読む
2018/1/02
中国が2017年12月31日をもって象牙の市場を閉鎖しました。年間2万頭を超えるアフリカゾウが密猟の犠牲となる昨今、象牙の国際的な違法取引の一大要因となっている...続きを読む
2018/1/01
明けましておめでとうございます。 WWFジャパン事務局のスタッフ一同を代表し、皆さまに新年のご挨拶を申し上げます。 昨年、このご挨拶をさせていただいてからの一...続きを読む