カメラはとらえた!スマトラトラの危機


インドネシアのスマトラ島中部のブキティカプルの森では、国立公園の外に設置された自動カメラによる、野生のトラの調査が行なわれています。開始から2カ月間で47回にわたり、野生のスマトラトラの姿をとらえることに成功しました。その中には、2組の親子の映像も含まれています。しかしこの調査結果が明らかにしたのは、スマトラ島中部で起きている、急激な森林破壊の現状もあります。スマトラは、森林破壊が深刻なインドネシアの中でも、最も森が消えるスピードの速い場所です。

森の中のカメラが証明する事実

この、ブキティカプル(Buki Tigapuluh)の森でのスマトラトラ調査は、2011年3月に開始されました。
この調査のポイントは、調査用の自動カメラが、保護が約束されている国立公園の外に設置されていることです。そして、4月末までの約2カ月の間に、カメラは47回にわたり、野生のスマトラトラの姿を捉えました。
撮影されたトラは、少なくとも12頭いることがわかっており、中には、2組みの親子(母トラと仔トラ)を写した映像も含まれ、3頭の仔トラの兄弟が落ち葉と戯れる様子も捉えられていました。

いずれも、スマトラの熱帯林に生息する野生のトラの姿を動画で記録することに成功した、非常に貴重な映像と言えます。WWFインドネシアで、トラの調査チームを率いるカミラ・パラカシ(Karmika Parakkasi)も、この調査結果には驚いています。「自動カメラで、これほど多くの撮影することができたのは、今回が初めてです。調査開始からたった2カ月でこんなにたくさんのトラが映っていたのには、私たちも驚きました」。

しかし、この撮影の成功は、単純に喜ぶべきものとはいえないものです。なぜなら、森林の急激な減少によって、トラが生きる森があまりにも縮小してしまった結果とも考えられるからです。実際、このトラたちが生きているスマトラ島中部のブキティカプルの森が、深刻な伐採の危機にあることは紛れもない事実です。

20110613b.jpg
20110613c.jpg

撮影されたスマトラトラの親子

守れるか 最後の砦

トラの姿が撮影された、ブキティカプルの森一帯は、ブキティカプル国立公園とその周囲を含む、およそ32万ヘクタールの広さを持っています。この森では、古くからこの森に暮らす先住民が今も伝統的な暮らしを続けています。

そして、ここにはおよそ30頭のスマトラトラ、150頭のスマトラゾウ、そして長年の努力の結果、やっと再導入(野生復帰)に成功したスマトラオランウータンが130頭生息しています。今も残る自然のままの熱帯林は、絶滅の危機に瀕する野生動物をはじめ、多くの命をはぐくむ、極めて重要な場所です。

ブキティカプル一帯は、2010年11月にロシアで開催された「世界トラ保護会議」において、世界的に重要なトラの保護地域として国際的にも合意されており、インドネシア政府も国内に6つあるトラ保護地域の一つとして認めています。

それにもかかわらず、この森は、消滅の危機に瀕しています。
保護の対象として開発から守られる国立公園の面積は、ブキティカプルの森全体の42%。残りの6割近くは、スマトラ島の主要な産業である製紙の原料となるアカシアや、ヤシ油を採るためのパームオイル(アブラヤシ)のプランテーション(植林)に姿を変え、縮小し続けています。

今回の調査で自動カメラに写ったトラもまた、こうした伐採やプランテーションによって、小さな島のような形で残された、わずかな森のなかに、ほぼ取り残された状態になっています。

20110613d.jpg

遊ぶ仔トラたち。
3頭の仔トラが遊ぶ姿が撮影された

20110613e.jpg

夜間にも親子の姿が見られた

迫る伐採の手から野生生物を救うために

今回、トラが撮影された映像を見ると、その背景にはブキティカプルの森が映っています。しかしこの森も、大手製紙メーカーのAPP(Asia Pulp and Paper)社に原材料を供給する企業が、土地の利用権(森林の伐採権)を持っており、インドネシア政府から許可がおり次第、伐採される可能性が高い地です。

さらにAPP社は、これまで伐採してきた、ブキティカプルの森の周辺地域に続き、現在はブキティカプルの森そのものを伐採する権利を、政府に申請しています。

スマトラ島で野生に生きるトラの数は、わずか400頭ほどとみられています。このトラにとって、貴重な生息地の森が減少することは、さらに個体数が減少する大きな脅威となります。

今回の調査で生息が確認された、貴重なスマトラトラが森の消滅とともに姿を消すことのないように、WWFは、伐採企業や政府に対し、伐採計画の中止とこの一帯の保護を求めています。

20110613f.jpg

伐採が続くスマトラの森。
トラは絶滅の危機に瀕している

関連情報

この記事のオリジナルはこちら(WWFインドネシアのサイト:2011年5月10日)

アイズ・オン・ザ・フォレストのサイト

「アイズ・オン・ザ・フォレスト」は、インドネシアのスマトラ島中部で、森林伐採を監視しているWWFを含めたNGOの連合体です。リアウ州に残された天然林の主要な8つの区域からの伐採を現場で追跡調査、その結果をレポートにまとめ、ウェブサイトで公開しています。(英語)

WWFインターナショナル(本部)の署名サイト(英語:期間は2011年6月末まで)

▼署名の方法

  1. ページ最下部の欄にメールアドレスを入力して登録すると(noreply@panda.org)よりメールが届きます
  2. メール本文にあるリンクをクリックすると、署名をしたページが再度開き、署名完了となります。
  3. 直後に、myWWF(※→)から、再度署名完了とお礼のメールが届きます。署名のみで、myWWFへの登録を希望しない方は、リンクをクリックせず、そのままメールを破棄してください。
20110624a.jpg
  • ※myWWFとは、WWFインターナショナルが運営しているSNSです。登録いただくと、メールでの情報が送られてくるほか、他の署名活動等や、その参加履歴などがご覧いただけます(全て英語になります)。

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP