日本の野生生物取引のいま トラフィックが新レポート


WWFとIUCN(国際自然保護連合)の共同プログラムで、野生生物の取引を調査・監視しているトラフィックは、名古屋での生物多様性条約第10回締約国会議(CBD・COP10)の開催を期に、日本の野生生物取引の現状をご紹介する、新しいレポートを発表しました。このレポートでは、日本の暮らしを支えるシーフードや木材、薬用植物、ペットなどで、海外から輸入されている野生生物取引の動向をまとめたものです。

野生生物の「輸入大国」日本の現状を見つめて

食を支える水産物(シーフード)や、住居・家具として利用される木材、人々の健康を支える薬用植物、珍しい動物のペット、象牙の印鑑…

日本人の暮らしの中には、世界中の野生生物とつながりのある、さまざまなものを見出すことが出来ます。

日本は実は、こうした世界の生物多様性が生み出す資源を、非常に多く利用している、野生生物の輸入大国。
その暮らしは、海外の自然環境にも、大きな影響力を持っています。

トラフィックイーストアジアジャパンでは、この国の現状をまとめた、レポート『私たちの暮らしを支える世界の生物多様性-日本の野生生物取引のいま-』を発表しました。

 

海外の生態系とのつながりを考えよう

このレポートでは、日本で行なわれている野生生物取引とは、どのようなものなのか、現状や規制状況などを、具体的な数値を交えて紹介しながら、日本の暮らしの中で利用されている、シーフード(水産物)、木材、象牙などについて、最近の取引の動向を紹介。

さらに、近年マスコミで話題となっているクロマグロや、しばしば違法取引がクローズアップされるヘビやカメなどの爬虫類のペット、さらに生物多様性条約の締約国会議にも関係の深い、薬用植物の持続可能な利用について、報告しています。

レポートは、数ある野生生物取引の事例のごく一部を取り上げているに過ぎませんが、その内容は、日本での暮らしが、海外の自然にも確かにつながっていることを、明らかにするものでもあります。

トラフィックでは、生物多様性条約第10回締約国会議(CBD・COP10)の開催を機会に、日本が世界の生物多様性に対して負っている責任の大きさを、再認識するきっかけにしてほしいと考えています。

 

トラフィックジャパンのサイト

 

 

20101016f.jpg  tori4.gif
20101016a.jpg
20101016b.gif
20101016c.gif
20101016d.gif

 

この記事をシェアする

人と自然が調和して
生きられる未来を目指して

WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。

PAGE TOP